ご自身のビジネスのサービスを決めて次に考える事
それが値段設定です
この値段設定でよく聞くのが…
・コストがどれくらいかかっている…
とか
・これくらいの金額が欲しい…
とか
・他所がこれぐらいの金額だからこれくらいかな?
とか…
全てに共通する考え方として…
『金額について』考えているケースがほとんどです
そりゃそーです
金額設定するんだから金額について考えるでしょ?
って普通の人は思っちゃいますよね^^;;
けどね
本当はそうじゃないんです
それはどういうことかっていうと
付加価値の問題なんです。
同じ商品・サービスでも価格が違うものっていくらでもあります。
例えば…ロレックスの腕時計
正規販売店で買えばいわゆる定価で売られていますが、同じ商品でも並行輸入などのお店では定価よりも安い金額で売られています。
同じものでも『売り手』が変われば(付加価値が変われば)金額は変わってしまうのです。
例えば足もみを始めたとして…
他所の店が一般的に1時間6,000円だから…
6,000円にしなきゃいけないわけでもなく、3,000円でも10,000円でもいくらでも良いんです。
ではどうやって決めるのか?
それは…
- あなたがそのサービスでいくら稼ぎたいのか?
- 集客は出来るのか?
考えるポイントはココです!!
先ほどの足もみとして…月に20万円欲しいと思ったとします。
これ1万円だったら…20人で目標達成します。
そのサービスで1万円で20人集めることが出来るのか?
ここが検討するポイントです。
これが5,000円だったら…40人で目標達成です。
40人集めるにはどうすれば良いと思いますか?
金額を下げるということは多くの集客が必要になってきます。
ここでもうひとつ考えないといけないのが時間の概念です。
この20万円を稼ぐというのは『いつ』の話しでしょうか?
すぐに20万円稼げるっていう人はなかなかいないと思いますが…
半年後なのか?1年後なのか?を検討しないといけません。
では半年で集客を確立するにはどうすれば良いか?という流れで考えていきます。
まとめ
金額設定というのは…
実は事業計画を立てている過程で決まっていくものなので、金額を考えるのでなく、そこに至る過程を考えていくことです。
もし
ご自身では考えられないようでしたら…お気軽にご相談ください
私の方でヒアリングさせていただき、ご納得のいく事業計画案をご提示させていただきますよ^^
まずはどうなりたいのか?
ココから考えてみてください。
すると自然と価格は決まってくるものです^^
頑張ってくださいね^^v