子どもが何かをやらかした!!
いたずらかもしれないし
何か失敗して、大惨事になったのかもしれない。
わざとやったのかもしれないし
別の事をしようとして、たまたまそうなってしまったのかもしれない。
でも、私たち親は、予想外の状況を目にすると
「なにやってるの!!」
と、つい言ってしまいませんか?
たぶん、素直な子は見たまんまの事を言ってくれるけど
言ったら言ったで
「そんなの見れば分かるでしょ!」
ってなりません?
それって子どももかわいそう。
本当に聞きたいのは
何をやったか、じゃなくて
【どうしてそうしたか】
【どうしてそうなったのか】
じゃないですか?
でも、大抵の場合は色々省略して
「なにやってるの」
と怒ってしまいがち。
でも、子どもとしては奥の意図まで分からないし答えられない。
冷静に考えると、この問いはけっこう不毛じゃないですか?
反射で叱ってしまいたい時もあるけど
もし立ち止まれるなら
何を本当に聞きたいのか。
何を伝えたいのか。
と、自分に聞いてみると
叱る・怒る以外の言葉が出てくるかもしれません。
そうしたら、子どもも、元の考えを答えてくれるだろうし
意外な想いや考えを知るきっかけになるかもしれませんよ。