子供が一日中家にいる日が長く続くと憂鬱になってしまう家の人もいるんじゃないでしょうか。
- ご飯の準備が大変。
- メリハリのない過ごし方をするんじゃないだろうか。
- テレビやゲームばかりでイライラしてしまう。
- 勉強してほしい。
などなど、理由は様々だと思います。
ただ、一日中家にいるこんなときは、普段は見えない家の仕事をみせたり、手伝ってもらったりするチャンスとも言えます。
子どもと一緒に家の仕事を紙に書き出して、どんな事をするのか見える化します。
そして、どれなら出来るのか、本人に選んでもらいます。
やり方が分からないものは、ちゃんと教えて、休み中の仕事として役割を任せてみてはどうでしょうか?
簡単な料理の仕方や使っていい物などを伝えて、お腹が空いたら自分で作ってもらったり(カップ麺や冷凍食品だってありだと思います)
部屋の掃除を任せたり。
家族の一員として協力したり、家事の一部に責任を与えてもいいかもしれませんね。
学校に行っていると見えない家事も、こんなときだからこそ、伝えるチャンス。
将来、一人暮らししても大丈夫と思える小さな自信をつけるきっかけにできるんじゃないかな、と思います。
学習や宿題ももちろん大切なので、プラスアルファとして、考えてみてはいかがでしょうか。