新年あけましておめでとうございます。
お正月に2020年の目標をたてましたか?
毎年の目標達成率は何%くらいでしょうか?
今の時期が一年で最もやる気に満ち溢れている、いわば「やる気スイッチ」が発動している絶好の時期です。
計画倒れにならないよう、是非、時間をご自身の味方に付けてください
“時間を片づける”
小手先のテクニックだけではなかなかスッキリしないのが「時間」です
部屋の片づけとは違い、便利グッズや収納用品が売っているわけでもなければレンタルスペースを借りれば解決!というわけにもいきません。
「物」と「時間」
「目に見える“物”」「目に見えない“時間”」
片づける手順は同じでも、目には見えないからこそ大切に丁寧にわかりやすく取り扱ってくださいね。
今日は2020年の目標が計画倒れにならないための3つのポイントをお伝えします
1.やりたいことを付箋書き出す
時間を見える化
具体的な行動(5W1H)と数値目標を決める
2.難易度と優先順位に分ける
3.各項目を再検証
優先順位が高く、簡単なものからスケジュールに落とし込む
4.達成した時のご褒美を考える
例:
1.毎日気持ちがいいトイレで運気アップ!
→掃除を毎日する(視覚・嗅覚・触覚が心地いい空間)
→私が朝トイレに行った後、5分拭き・ブラシ掃除(壁・床・便座・便器)
→25日~月末に換気扇フィルター交換、備品の補充を行う
2.難易度《低》優先順位《高》
3.毎朝のルーティーンの一つとしてスケジュールに落とし込む
4.月末のTO DOまでできたら録画した映画を1つ鑑賞
目には見えない時間だからこそ、丁寧にひとつずつステップに沿って実行してみてください。
わかってるよ!知ってるよ!という方多いと思います
「知ってる」のと「できる」のとでは大きな差があります。
自転車乗り方を知っていても乗れるとは限りません。トライ&エラーの繰り返しで乗れるようになる事と同じです。
なかには一人ではできない、続けられないという方は、お友達や家族と一緒に定期的にチェックしあうこともとても有効です。
もしくは、総社にあるレンタルスペースrippleでも、片づけサークル仲間と一緒に片づけを進めていくことができます。
詳しくはこちら
https://www.facebook.com/events/535687870353054/
2020年は一つでも多く目標達成できるよう頑張りましょう!
コメントを投稿するにはログインしてください。