いろんな方のお話しを聞く中で…『どうしてこの仕事を始めたのですか?』
と質問すると、あるケースが多いことに驚きます。それは…
『本業とやりたいこと(独立した業種)が違う』
似たようなケースで…
『看護師から占い師へ』『事務職からパン屋さんへ』『営業職からwebデザイナーへ』
などなど…
今まで勤めていた業種とは全く違う仕事で独立するケースって多いんです。
セオリーは違います。
ラーメン屋さんとかエステ店とかののれん分けや、不動産屋さんで学んだもので独立とか、保険屋さんからコンサルティングへとか…
会社でできなかったことを実現するために独立
この流れの方が圧倒的に有利です。
が
現実はそうではなく、やりたいこととやっていることのギャップがあるのが現実ではないでしょうか?
実際に仕事に就くときに『やりたいこと』が決まっている人がいない。条件で就職先を決めるなど…いろいろな理由があるとは思いますが…
ただ
そんな中で独立して
『やりたいことを仕事としてできる』
というのは
すごく恵まれている、幸せなことなんだと思います。
『旦那の理解がない…』とか『嫁が…』とか不平不満は同じように聞きますが^^;
もう一度ご自身の置かれている環境を見直してみて、やりたいことができるのは幸せなことだと思っていただければ、多分ですが…
今までイヤなことだったり、腹のたつことも少しは違って見えるのではないでしょうか?
それって結局はご自身が幸せになることですよね
確かにビジネスは結果が大切です。
柳井さんも第一声に『経営者とは成果をあげる人』といっています。(by 経営者になるためのノート)
それは間違いない。ただ、それと幸福感というのは同一ではなく、いろいろな形があると思いますので、一度ご自身の環境を振り返ってみてはいかがでしょうか^^
今回はちょっとメンタル的なお話しになりましたが^^;
実務的なお話しも少ししておきます。
この時期になると確定申告やご家族の源泉の手続きのお話しを良くお聞きします。
が!!
ここで適当にやってしまうと後で手痛いしっぺ返しを喰らいます。。。
130万円を超える超えないに関しては特に金銭的に大きく違ってきますので、よくわかっていない方は要注意です^^;
お困りでしたらお気軽にお問い合わせください。
また節税対策を考えている方には今からでも間に合う節税対策があります。(保険などの金融商品は使いません)
こちらもお気軽にご相談ください。